はぐくむブログ

自分にやさしくするってどんなこと?をつぶやいています。Somatic Experiencing®を中心に身体の内側からの安心をはぐくみます。

第六感的なものについて

今日もはぐくむブログをご訪問いただきましてありがとうございます😊


セッションを受けてくださるクライエントさんから
しばしばお聞きするお話に、
第六感的なものが強い、
ということがあります。

  • 勘がするどい
  • 相手の考えていることがわかってしまう
  • 霊感が強い

などなどです。

私は科学とスピリチュアルのバランスを
大事にしたいので、
霊的なことは全肯定も全否定もしない、
盲信もしなければ、
全て科学で説明しようともしない、
というスタンスです。
 

でも実は、ひどいラップ音に悩まされて
やむにやまれずにお祓いをしていただいた
過去があります。(幸か不幸か、効果ありました。)

この自分の経験やクライエントさんのお話から
思うのは、
第六感の発達度合いは、生まれた後の生育環境
という後天的な要素も関係がありそう、
ということです。
 

家族と過ごす環境が安心安全なものではなく、
常に親の顔色を伺う必要があったり、
親がいつも本心ではないことを言っていたりする環境で
育っていた場合には、

  • 親の機嫌を必死で感じ取ろうとしたり、
  • 親の本心を必死で読みにいったり、
  • 親が喜ぶことは何かを察したり、

こういうことを繰り返すうちに、第六感が
いつの間にか磨き上げられ、発達する人が
いるのではないか、と思うのです。

別の見方をすると、
相手の考えや機嫌、神経のリズムに
無意識のうちに同調してしまっている状態
とも言えるのかもしれません。

これには良い面と悪い面があって、
勘が働く、気遣いができる、共感する力が高い、
という点では長所ですし、
相手の機嫌や気持ちに振り回されてしまう、
いわゆる「憑依」をされやすくなってしまう
(自分の勘をいつでも外に向けていると、人ではない
エネルギーにも同調してしまうこともあるようです。)
という点がありそうです。
 

長所は活かしていけばいいわけですが、
短所は補っていく必要があります。

それには、
自分の感情と、自分以外の感情を区別するように意識すること、
(「これは相手の感情で、私が責任をとる必要はないし、
ケアする必要はない」と意識すること)、
「自分の身体」に意識を向けること、
が大切です。
 

これは、バウンダリー(境界線)を明確にする、
ということでもあります。

 

私たちが責任を持ってケアするべきなのは、
自分自身のココロと身体です。
自分以外の相手のココロと身体のケアの責任を
いつもいつもとる必要はないわけです。
(相手が乳幼児の場合は別ですが。)

もしも、第六感に振り回されてしまうように
感じている方は、バウンダリーを意識してみて
くださいね。
 

happy-from-ashiya.hatenablog.com

happy-from-ashiya.hatenablog.com

★オンラインと対面(東京)で心理カウンセリングを提供しています★

SE (Somatic Experiencing®、米国のPeter Levine博士が開発した身体と神経系の統合をベースにした安全で自然なトラウマ療法)という手法をベースに、『セルフコンパッションを高めて自己肯定感や幸福度を高めるセッション』を提供しています。
対面(新宿、高円寺、指扇(埼玉))、オンラインどちらもご利用いただけます。

attachment-treatment.jimdofree.com